当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
12月28日 5:00 |
---|---|---|
アーカイブ視聴、特典付き | 2,200円 前払い |
申込締切
12月28日 5:00 |
アーカイブ視聴、特典付き(銀行振込) | 2,530円 前払い | 受付終了 |
アーカイブ視聴、特典付き(会社として申し込み、社内で共有) | 11,000円 前払い |
申込締切
12月28日 5:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、いったん、ご自身でキャンセルしてから再度、お申し込みください。 |
8時間のボリュームでお届けするIllustratorづくしのライブ配信イベント。23名のイラレ使いが持ち時間10分で話します。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
セッション情報は追って掲載します。
YouTube Liveでライブ配信します。
参加にはお申し込みが必要です。終演時刻まで受け付けています。
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、いったん、ご自身でキャンセルしてから再度、お申し込みください。終演時刻まで可能ですが、ギリギリだと決済が間に合わないことがあるため、余裕を持ってお願いします。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 2,200円 | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 1,650円(月額) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 |
Doorkeeperでアーカイブチケットを購入された方にひあ、終了時刻にメールをお送りします。そのメール内に「アーカイブチケット購入者向け」のNotionへのリンクを掲載しています。
「#朝まで」シリーズのアンケートは スパルタアンケート と呼ばれています。セッションを聞きながら転換の時間などに記入して送信するのは、かなりタフです。
アンケートで強制アウトプットすることで定着につながると思いますので、がんばってください! 「フィードバックはギフト」 → 登壇者の励みにもなります。
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/5S0J0K-hm6o?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
モンブランさんに制作いただいたロゴを使った「朝までイラレ」グッズをSUZURIにて販売開始しています。
24のセッションに「セッション番号」を設定しています。
YouTube Liveで配信しますので、インターネット回線がある環境でしたら、PC/Mac、スマホ、タブレット、TVなどで閲覧可能です。
ただし、コーディングのデモは、スマホでは細かいところが見えにくいと思いますので、PC/Macでの閲覧をオススメします。
お申し込み直後に「info@doorkeeper.jp」からメールが送信されています。事前・事後のアナウンスのメールを受け取れないとお困りになると思いますので、次を参考になさってください。
Doorkeeperにログインし、いったん「当日の視聴のみ」チケットをキャンセルし、改めて「アーカイブ視聴付き」のチケットをお申し込みください。
大歓迎です!
次の方にはご用意しています。ぜひ、リアルタイムにご覧ください!
アーカイブ視聴のチケットを購入された方には、終了後にまとめページをご用意します。
基本的に永久に見られます。
基本的に公開予定ですが、公開時期については未定です。
動画を公開する場合でも、サンプルファイルなどの特典は付いていませんので、そのためだけにアーカイブを購入される意味はあります。
「いつでも見られる」と思うと、結局ずるずる見ないもの。「無料で見られる」となると、なおさらです。可能な範囲で当日、見られない分は終了後、早めに見ていただくのがよさそうです。
はい。
次の動画をご用意します。
UDトークをご用意します。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
イラレでアナログ感を出すのは難しいと感じている方も多いかもしれませんが、実はちょっとした工夫で簡単に実現できます。
今回は、私が実際のイラスト制作で活用している方法をご紹介します。この手法を使えば、完全なベクター表現でオシャレなアナログ感を演出できるので、修正や編集もスムーズ。さらに、ストックイラストやモーショングラフィックスにも応用しやすいのが魅力です。
「自分のベクターイラストをもう一段階おしゃれにしたい!」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
イラストレーター/漫画家/Adobe Community Expert(2023〜)。1976年生、ベルリン在住。2004年にフリーランスイラストレーターとして活動開始。2012年に夫婦でドイツ移住。イラスト/漫画制作、書籍執筆、YouTube|ブログ|SNSでの発信等メディアを問わず幅広く活動中。特にYouTubeではイラレを使ったイラストの描き方などを中心に精力的に発信中。イラスト実績の近年の代表例は経済産業省 特許庁のオンライン特許庁見学など。著書2冊出版。初めて使ったイラレはIllustrator 8.0(2000年)。初めて所有したパソコンはMacはPower Macintosh 5500/225。
Illustratorには、カリグラフィブラシ、散布ブラシ、アートブラシ、パターンブラシ、絵筆ブラシの全5種類のブラシが搭載されています。
さらに、オリジナルのブラシを作れば、より多彩な表現が可能になり、アイデア次第で作業の効率化につなげられます。
このセッションでは5種類のブラシの基本的な特性の解説とともに、「ブラシで伸縮可能な装飾フレーム」の制作をとおしてカスタムブラシ制作の流れやコツをデモします。
基本の使い方から一歩踏み込んで、ブラシを自由に活用してみませんか?
静岡生まれ静岡育ちの地方で働くデザイナー(歴7年)
デザイン専門学校卒業後、現在のデザイン会社に入社。グラフィックデザインとWebデザインの制作に携わっている。「伝わるデザイン」を目指して日々奮闘中。
2022年から“デザインのプランを学ぶ”オンラインスクール「D2」の講師を勤める。
2020年JAGDA SHIZUOKAグラパ賞入選。
「Adobe Firefly」Web版の[構成参照]は構図やレイアウトなどを参照画像に近づける機能です。[構成参照]を使うことで、ラフスケッチから人物の画像の生成や文字加工など、アイディア次第でさまざまな表現が可能です。
Illustratorは参照画像の作成と相性が良く、今までのスキルの延長として使えるのも大きな魅力です。
このセッションでは、Illustratorで参照画像用のベクターアートを作成し、[構成参照]と組み合わせる方法を実演にてご紹介します。
ウェブデザイナーとしてキャリアをスタートして、現在はアプリ・ゲームなどのUI/UXを担当、現在はインハウス寄りのアートディレクター兼デザイナー。
自社、受託ともにウェブ・アプリ・グラフィック・ゲームの実績多数。
ブログやX、YouTubeなどの各種SNSでPhotoshopとIllustratorの作例を発信中!
個人としての仕事は、動画制作『【アーティストに学ぶ】– アドビ公式』、オンラインセミナー『朝までイラレ』『朝までフォトショ』、著書『デザインの仕事がもっとはかどるAdobe Firefly活用テクニック50』(インプレス)など。
本セッションでは、Illustrator iPad版を活用し、LINEスタンプの制作から公開までのプロセスをわかりやすく解説します。
自分のイラストが形となり、他の人に使ってもらえる体験は非常に楽しく、1個あたりの利益は約30円と小さいものの、積み重ねによって大きな成果につながる可能性もあります。
Illustrator iPad版のペンツール、レイヤー管理、Adobe Fontsを用いたテキスト挿入など、便利な機能を実演しながら、具体的な制作方法を丁寧にお伝えします。
誰でも気軽に始められるLINEスタンプ制作の第一歩を、このセッションで一緒に踏み出してみませんか?
【フォロワー4.8万人】
デザイン初学者向けにadobe製品のデザインツールを用いて、デザイン関連のhow toをインスタグラムで発信しています!
その他にも、案件をスクールからもらえる「ゆかまるスクール」を運営しております。
▼インスタグラムリンク
https://www.instagram.com/yukamaru_design/
個性が重要視される現代、Adobe Illustratorを使いこなすことは、デザイナーやクリエイターにとって強力な武器となります。本セッションでは、Illustratorのシンプルで実践的な機能を活用し、アイデアを形にするための具体的なプロセスをお伝えします。
さらに、実際に制作した5名のトップクリエイターの名刺デザインを題材に、デザインの考え方や制作の流れをリアルに解説。Illustrator初心者から上級者まで、インスピレーションとスキルの両方を得られる内容を目指します。
個人や企業のブランディングに特化し、デザイン制作、教育、作品制作の3つの分野で積極的に取り組んでいます。ブログやSNSを通じてデザインに関する情報を発信し、TikTokでは、最も再生された動画が180万回を超え、多くの反響をいただいています。クリエイターがより豊かに生きられる新しいデザイナ 一の在り方を模索し、次世代のクリエイティブライフスタイルを追求しています。
誰しも、捨てられないボツ案データがIllustratorに眠っているのではないでしょうか? ポスターやロゴ案件で制作した無数の文字たち…。もしそこに捨てられない文字があるなら、それをフォントにして新たな価値を生み出しましょう!
実は、Illustratorのベクターデータがあれば、フォント編集アプリ「Glyphs Mini」を使って簡単にフォントデータを作成できます。Illustratorを活用したフォントデザインのプロセスは、意外とシンプルです。
本セッションでは、「Glyphs Mini」でIllustratorのパスを読み込み、フォントデータを完成させるまでの手順をデモを交えてわかりやすく解説します。また、自作フォントを活用することでIllustratorの作業効率を高める方法など、ちょっとした応用例もご紹介します。
フォントデザイナー。グッズデザイナー。現在、デザインスタジオAURACOMMUNICATIONS代表。
女子美卒業後、都内のデザインプロダクションを経てフリーランスに。2000年代には、ららぽーと「スヌーピータウンショップ」オリジナルグッズのデザインに10年近く携わる。フォントデザインは90年代末頃から開始。
2003年、社団法人日本住宅設備システム協会主催の「キッチンスペースコンクール2002アイデア部門」で準グランプリ受賞、2016 年、Wemake × ダイキン工業主催の「NEXT AIR PROJECT」でファイナリスト選出等、業界団体や企業の企画デザインコンテストを中心に受賞歴あり。
フォント提供:「AKB48 リクエストアワー セットリストベスト100 2010」DVD、「月刊MdN」(休刊)、フォントソフト「FONT×FAN HYBRID 1〜6」、JR北海道「映画ゴールデンカムイステーションラリー」用ロゴ他、フォントに関する書籍を中心に多数。
書籍著作:「Glyphs Mini & イラレでフォントデザイン~アルファベット大文字編~」(2023年)
ポスターアートの作成プロセスを実演します。
Photoshopを使用してのスケッチから、Illustratorレへ移行し鉛筆ツールやペンツールを使用してのトレース、パスと線(ブラシライブラリ等を使用)、グラデーションや、ぼかしツール等を使用して全体のムードを完成。
ディズニー&マーベルスタジオ公認アーティストとして、主にアメリカを中心にエンターティメントの世界で制作を行っているカズ・オオモリの制作フローからインスプレーションを得てください!
Kaz Oomori/ カズ・オオモリ
グラフィックアーティスト。Walt Disney Company公認アーティスト。エンターティメントの領域で国内外のアートワークの制作を行なっている。
https://www.instagram.com/kazoomori/
デザインの講師として初学者から経験者まで多くの方々と接する中で、レイアウトに関する不安や課題が共通して見られることに気づきました。「これで良いのか」という不安や、基本を学んでも実践での活用に悩みを抱える方が多いのです。
本セッションでは、「グリッドレイアウト」と「目的達成」の2つの視点で、レイアウトの実践的なコツをお伝えします。以下のような方に特におすすめです。
- レイアウトに自信が持てない方
- デザインの意図や根拠を明確に説明したい方
- グリッドレイアウトをより効果的に活用したい方
「実例×理論の図解」を用いて楽しく学べる内容をご用意しています。
このセッションで目指すゴールは、皆さんのデザインワークがより楽しく、より効率的になるようにお力添えすることです。ぜひお気軽にご参加ください!
[HUMORE]
デザイナー・ディレクター
大阪芸術大学を卒業後、制作プロダクション、広告代理店、企業内のデザイナーを経て、2017年に独立。グラフィックデザインとウェブデザイン双方の分野で、「目的を達成するために、誰に何をどんな手段で届けるか」というマーケティング段階から制作に携わっている。
実務で得た知識を「デザインの考え方」として業界に向けて発信することにも意欲を持ち、Adobe MAX Japan 2017、CSS Niteなど、数百人規模のイベントに登壇するかたわら、大学のデザイン学科、職業能力訓練校にて教鞭を執る。
近著は、デザインにおける配色を感覚と理論を用いて解説する『配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集』(SBクリエイティブ)。
Twitter:@DesignHumore
Illustratorユーザーなら、3Dオブジェクトを平面のパスとして編集したいと思うのは当然のこと。そんなときは、無料のBlenderを使って画を作り、SVG形式で書き出すだけで解決です。
セッションでは、基本的なプリミティブ形状を使った実演からスタートし、その応用としてキャラクターへの展開方法もご紹介します。
近年、Illustrator内でも3D生成機能が充実してきていますが、外部ツールを活用して3DデータをIllustratorに取り込む方法についても、細かなポイントを掘り下げて解説します。
3Dの可能性を広げ、Illustratorでの作業に新たな選択肢を加えてみませんか?
東京の端っこ、赤羽という大都会に住んでいるニワトリです。
ファッション小物メーカーの企画部で鍛えたイラレの経験を武器に、現在はイラスト&映像系フリーランスとして活動中。
近年はVR方面やblenderを使った制作に挑戦しています。
2匹のやんちゃなヒヨコを育成中。
Illustratorには、「生成ベクター」「生成パターン」「生成塗りつぶし(シェイプ)」「生成再配色」という4つの生成AI機能が搭載されています。
今回は、その中でも「生成再配色」に焦点を当て、どのようなシーンで活用できるのか、そして日々のデザインワークにどう効果的に取り入れるかを、厳選した6つの方法に絞って解説します。
実演パートでは、6つの活用方法の中から 「バラバラな色のイラストのテイストを揃える」 を取り上げ、具体的な操作をデモンストレーションします。
フリーランスデザイナー(Web・グラフィック)
PhotoshopとIllustratorを中心にデザインのTIPSをSNSで発信。
SNSの総フォロワーは20万人以上。
▼著書3冊
『Photoshop & Illustrator × Firefly “プロの現場”で使えるテクニック』
『生成AIデザイン制作入門ガイド』
『新世代Photoshop 超入門』
名刺やカードゲームの制作で、同じフォーマットを使いながら異なるテキストや画像のバリエーションを作成したい場合、Illustratorの「変数」を活用すれば、繰り返し作業が驚くほど簡単になります。
例えば、カードゲームの制作では、キャラクターの名前や能力値、イラストなどを一瞬で変更でき、制作スピードが大幅に向上します。
ただし、便利な「変数」機能も、時には思うように動かないことがあります。そんなトラブルを解決するための、より確実で柔軟な「スクリプト」の使い方も併せてご紹介。
効率よく作業を進めるコツを知り、Illustratorをもっと楽しく活用してみませんか?
フリーランスデザイナー。製作者としてだけではなく、デザイナーを育てることをライフワークとしています。師匠と弟子で交流し、駆け出しデザイナーを一人にしないコミュニティ「まるみデザインファーム」を運営中。
フリーランスデザイナー。Web専門学校を卒業後、Web制作会社、一般企業でインハウスデザイナーを経験後、独立。Webデザイン・コーディング・チラシ・パンフレット・イラスト制作等の受託制作を行いつつ、クライアント先の新人デザイナー教育の教育を行う。NOTDESIGNSCHOOL講師。【デザイナーが企業の中で働くためのコミュニケーション】を発信中。
みんな大好きイラレのあるあるを、紙芝居形式で発表します!箸休めに、楽しんでください🍵
デザイン学習に興味があるデザインがただただ好きなおじさん。プレイヤーとしてはまだまだ三流のしがないじじぃです。デザインに対する1+1=2をドヤ顔でつぶやき、たまに盛大にやらかします!記憶力がアリンコ。全然偉くもないし凄くもないし怖くもないよ🤓
https://x.com/muraken43111407
Illustratorの[3Dとマテリアル]効果を使えば、描いたパスに立体感を加え、リアルな影や質感を手軽に表現できます。さらに、作成した3Dオブジェクトは外部形式で書き出せるため、他のアプリケーションでも柔軟に活用可能です。
本セッションでは、特に[膨張]機能に注目し、半立体的なパーツの作成方法を解説します。さらに、そのパーツをAfter Effectsで活用する具体的な例を交えて、Illustratorの3Dツールとしての可能性を探ります。
2Dと3Dを融合させたクリエイティブ表現の新たな可能性を、一緒に体験してみませんか?
モーションデザイナー|株式会社1コマ 代表|Vook school メンター
コマ撮り→3DCG→モーションデザインとさまざまな手法を渡りながら映像制作を続けている。現在は三重県を拠点にWebCM をはじめとする販促ツールを制作。また、2022年から映像制作の講師業も始め、2024年9月『After Effects モーションデザイン すぐに使える実用アイデア見本帳』(MdN)共著出版。
バナー制作を題材に、デザインの幅がぐっと広がるテクニックを解説します。
グリッドの分割や便利なスウォッチの活用術、透明マスクを使ったかすれ表現、さらに、アピアランスや「描画モード:差の絶対値」を使った時短術や、よく使うパーツをまとめるアイデアも紹介します。。
「Illustratorの基本操作はわかるけど、もっと効率よく作業したい!」そんなあなたにピッタリ!聞けば、今日からIllustratorをもっと楽しく、スムーズに使えるようになります!
デザインリード
山口県出身、東京在住。印刷会社でキャリアをスタートし、Web未経験で株式会社あつまるに入社。13年目を迎え、新卒採用プロジェクトからブランディングまで、クライアントワークとインハウスの両面で幅広いクリエイティブを手がけています。
戦略性と費用対効果を重視し、期待を超える価値を届けるデザインを追求。SNSでの発信やmeetupの主催、学生・一般向けのデザイナーコミュニティ運営を通じ、多くの人とつながりを広げています。デザインを通じて生まれる新しい価値が何よりの喜びです!!
デザイン作業において、クリエイティブな部分にできるだけ時間をかけるために、単純な操作、作業に関してはできるだけ時間を短縮していきたいもの。
このセッションでは現役会社員デザイナーである僕が、現場で当たり前に使われているイラレ時短術を3つご紹介します。
・キー入力
・エリア内文字
・アピアランスのコピー&ペースト
この3つに焦点を当ててデザイン作業をラクに、早くしてくれる小技をデモを含めて説明していきます。
このセッションを見れば明日の仕事を10分早く終わらせられるようになっているかも…!?
デザイナー/コラージュアーティスト
某ファッション学校を卒業後、授業の一環であるグラフィックデザインに興味を持ちアパレル業界から一転してデザイン業界を目指す。
都内デザイン事務所に勤務し、カタログや雑誌等の紙媒体のデザイン、ロゴやWEBなどデザイン全般の業務をこなす傍ら、デザインの情報発信を始めるが、気がついたらコラージュアーティストとして活動したり素材配布アカウントを運営したり、とにかくクリエイティブが大好きでしょうがないデザイナー。
創作活動に役立つ光素材配布サービス「光工房/ヒトノセ」を運営中。
本セッションでは、Illustratorを使ったバナー制作のワークフローや実践的なコツ、注意すべきポイントをご紹介します。
今回は、新年らしい「霞」や「蛇」などのあしらいをデザインに取り入れながら、シェイプ形成ツールや線幅ツール、クロスや重なりを効果的に活用する方法を実演します。
さらに、実案件で役立つリサイズや修正に強いレイアウトの考え方や、納品時に適したファイル形式や設定についても詳しく解説します。
バナー制作を効率的かつ実用的に進めるスキルを、このセッションでぜひ習得してください!
Webサイトの制作から運用、内製化まで、企業のデジタル戦略を包括的にサポート。
また、スクールや専門学校などの教育機関や各地の商工会議所などで講師として活動し、デジタルツールの活用法を指導しています。
Illustrator・Photoshopなどのデザインツールから、HTML・CSS、WordPress、さらには生成AI活用など、現場で求められるスキルを分かりやすく解説。
デジタルの力で新たな可能性を広げるお手伝いをしています。
印刷用データ作成において「行うべき」とされる作業としてよく挙げられるのが、以下の手順です:
• 文字のアウトライン化
• アピアランスの分割
• 大きめのアートボードにトリムマークを配置
しかし、実はこれらの操作は必須ではなく、PDF入稿やオンデマンド印刷の現場で「マイナス」となることもあります。
このセッションでは、PDF入稿やオンデマンド印刷が主流となった現在において、ムダを省き、効率よく対応できるデータ作成のポイントを解説します。
印刷現場の最新事情に合わせた、よりスマートな方法を学びましょう。
エディトリアルデザイン・DTPがメインのデザイナー。大学や職業訓練校、業界団体などでDTP・製版関連のセミナーや講義を担当するほか、書籍・雑誌の執筆も行なっている。「DTPの勉強会」を2010年から東京で主催(共同主催者)。
近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版) VOLUME.46「巻頭特集・徹底図解で理由としくみがよくわかる! デザイン制作のルール」(共著)など。
JAGAT DTPエキスパート問題作成委員/1級製版技能士/Adobe Community Expert
デザインの関わり方が多様化する現代、「デザイナー=美大出身」というイメージは薄れつつあります。それでは、数年間デザインに没頭する美大では、どのような授業が行われているのでしょうか?
本セッションでは、2006年から米国ニューヨーク州のプラット・インスティチュートで教鞭を執る私(遠藤)が、美大の授業を体験できる短縮版出張授業をお届けします。
テーマは「牛乳におけるタイポグラフィ」。美大の課題内容やそれに対する取り組み方を具体的にご紹介し、デザイン教育の一端を感じていただけます。
美大で学ぶデザインのプロセスに触れ、タイポグラフィの奥深さを一緒に体験してみませんか?
フリーランス
プラット・インスティテュート、デザイン学部、コミュニケーションデザイン学科、准教授
UX/UI マイナー・コーディネイター
プラット・インスティテュート、コミュニケーションデザイン学科准教授。プラットや武蔵野美術大学にて、これまで10年以上デザイン教育に携わる。現在、プラットにて卒業論文や産学連携プロジェクトを担当中。2019年、同校の1000人を超える教師たちの中から、傑出した教員として選ばれ、Distinguished Teacher Award (最優秀教員賞)を受賞。
スクール・オブ・ビジュアルアーツ、グラフィックデザイン学科卒業後、ペンタグラムにて、キャロウェイゴルフ、アムネスティ・インターナショナルなどのデザインを担当。現在は主にフリーのデザイナーやデザインコンサルタントとして活動中。ブランド・アイデンティティのデザインを得意としている。2007年にビズリーチのロゴを手がけて以来、ビジョナルやスタンバイなど同社の10以上のロゴを制作。NYタイプディレクターズクラブ賞、 AIGA365賞など受賞多数。
Illustratorで何かを作る際、できるだけ正確で効率的な作り方をするに越したことはありません。しかし、Illustratorには多種多様な機能や編集方法があり、さらに独特のクセや細かな設定も存在するため、どの作り方がベストなのか迷ってしまうこともあります。
本セッションでは、Illustrator歴20年以上の茄子川が、ビギナーからベテランまで役立つIllustratorの“作法”を厳選して解説します。
効率的な制作を実現するためのヒントを、この機会にぜひ身につけてください!
山口県の印刷会社でチラシ・パンフレットなどの制作に携わったのち、株式会社Solarusを設立。DTP制作・Web制作・動画制作や、チラシやWebコーディング等の受託制作をおこなう。
ユニバーサルデザインに関わる「MUDディレクター」や、厚労省のITマスターなどに認定されていることもあって、山口県内で専門学校の非常勤講師や単発セミナーの講師等もこなす。
Illustratorでデータを書き出した際、「画像がぼやける」「Web上で仕上がりが想定と違う」といった経験はありませんか?
ベクトルベースのIllustratorデータをWebコンテンツ用のピクセルデータに変換する際には、押さえておくべき設定やコツがあります。
本セッションでは、SlackやDiscordで使えるオリジナル絵文字(ドット絵)を制作しながら、ピクセルデータ書き出しのポイントや効率的な作業方法を解説します。楽しくスキルを磨きながら、Webデザインに役立つテクニックを身につけましょう!
フリーランスデザイナー【Web・グラフィック】
アパレルやカフェでの接客、IT会社・公務員・大学事務など多種の職種を経験しデザイナーへ転身。コミュニケーション術を得意としながら、企業数社のインハウスデザイナーのようなかたちで、デザイン業務に従事。実務の経験を活かし、Webデザインスクールのデザイン講師や、企業や個人事業主向けセミナー登壇など幅広く活動。
起業を目指すよちよち歩きの方向けに、デザイン、事務、SNS集客、コミュニケーション術を学べる「ビジネス幼稚園」コミュニティを主宰。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版
今年もクリスマス期間に開催中の、毎日1つのIllustratorチュートリアルを公開する #イラレチュートリアルアドベントカレンダー。
本セッションでは、その中から厳選した3つのチュートリアルを実際にデモしながら解説します。公開時に伝えきれなかった細かなポイントや便利なコツ、ちょっとした小技も交え、より深くIllustratorの活用法を学べる内容です。
クリスマス気分を楽しみながら、Illustratorスキルを一緒にアップデートしましょう!
渡米4年目。
アバレル業界でパッケージなどのグラフィックデザイナーを経て、現在はWebデザイナーとしてフルリモートで働いている。
第1回、第2回、第3回朝までイラレにも出演。
普段はIllustrator公式チュートリアルを作成したり、#イラレ知恵袋、 #イラレチュートリアルアドベントカレンダーなどのハッシュタグでIllustratorに関する小技を発信している。
手書きフォント「左利きの彼女」作者。
著書:ベジェ描画の基本の「き」から、応用的なトレース技術までを豊富な作例で練習しながら習得する『仕事で一生使えるllustratorトレーステクニック』(技術評論社/共に北村 崇)
Illustratorに配置した画像は通常、アピアランスパネルで図形のように複数の塗りや線を重ねることができません。しかし、あるテクニックを使えば、画像を複数重ねることでPhotoshopのレイヤーやフィルターを組み合わせたようなグラフィック表現が可能になります。
本セッションでは、写真をグラフィック風に加工する方法や、版ずれ風の表現をIllustratorだけで作るテクニックを解説します。さらに、セッション終了後に活用できる「おみやげアピアランス」もご用意!
Illustratorの新たな可能性を一緒に探り、デザインの幅を広げてみませんか?
グラフィックデザイナー、デザイン書籍の企画・執筆、プレゼン&講師業。 東京工科大/東洋美術学校非常勤講師。DTPエキスパート/JAGRAコンテスト問題作成委員/Illustrator検定問題専門家会議座長。脳内インストール済みのイラレおじさん。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる