Doorkeeper

先輩DTPマンが教えるIllustratorこじらせワザ大全集

2023-05-13(土)21:00 - 23:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む
当日の視聴のみ 無料
申込締切
5月13日 23:00
アーカイブ視聴付き(カード決済) 2,000円 前払い
申込締切
5月13日 23:00
アーカイブ視聴付き(銀行振込) 2,400円 前払い
申込締切
5月11日 21:00
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。

詳細

茄子川 導彦さんに#朝までイラレ 2のセッションの拡張版としてデモを中心にお話しいただきます。

先輩DTPマンが教えるIllustratorこじらせワザ大全集

「作業に時間をかけたくない!」「作業ミスしたくない!」
Illustratorで作業をしているとき、誰しもそう思うでしょう。

特にチラシ系DTPの制作現場では作業に「ノーミス」かつ「時短」が求められます。「慎重に素早く」作業できればそれに越したことはないはず。

Illustratorを使ったDTP現場で18年間の経験を積んだ 茄子川導彦が、DTPしすぎてこじらせてしまった「Illustratorワザ」の数々を紹介します。なかには常識とは程遠いワザもありますが「ノーミスと時短が正義」な現場ではきっと役立つでしょう。

出演

茄子川 導彦(なすかわ・みちひこ)

山口県の印刷会社でチラシ・ポスター・パンフレットなどの制作に携わったのち、2019年に共同創業者と株式会社Solarusを設立。紙媒体はもちろん、WebページやWebARの制作・開発、動画制作など、ひっくるめたデザインをおこなう身近な制作会社のメインデザイナーとして奮闘中。

ユニバーサルデザインに関わる「MUDディレクター」や厚労省のITマスターなどに認定されていることもあって、山口県内でグラフィックデザインやメディアユニバーサルデザイン、プログラミングの講師として動いたりもしている。

山口県のDTP系セミナーイベント「DTP Bee」の共同主宰者。

イラレはVersion 5.5Jの頃からほぼ毎日さわってます。

聞き手

DTP Transitを運営する鷹野 雅弘が「聞き手」を務めます。

鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。

そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。

2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community EvangelistAdobe MAX US 2018に出演。

2005年にDTP制作者向けの情報サイトとしてスタートしたDTP TransitTwitternoteYouTube、オンラインセミナーなどに活動の場を広げている。

イベント概要

YouTube Liveにてライブ配信します。

  • 開催日:2023年5月13日[土] 21:00 - 23:00
  • 形式:オンライン(YouTube Live)
  • 主催:DTP Transit
  • 共催:CSS Nite
  • 参加費:
    • 当日の視聴のみ:無料
    • アーカイブ視聴付き:2,000円

ライブ配信について

DTP Transitのオンラインセミナーは「ライブ配信」であることを重視しています。

  • 「教えることを生業にしていない方」をあえてブッキングしています。聞き手を立てることによってフォローしながら進めますが、それでも説明が足りなかったり、またうまく時間配分をコントロールできないことがあります。「当日の視聴は無料」ということは謝礼もしかるべき金額ですし、日々の仕事の中から準備の時間を捻出くださっています。少し寛大なムードで受け取ってくださいますと幸いです。
  • YouTubeのチャットやCommentScreen(スタンプ、画面上の表示される弾幕コメント)など、参加型のライブ配信を積極的にお楽しみください。CommentScreenの表示はオフにできません。CommentScreenがイヤな方は、CommentScreenが表示されない【クリーン版】を用意しますので、後日、アーカイブ動画をご覧ください(有料)
  • 分単位で細かく練られたカリキュラムではなく、少し緩めに進行します。コメントを拾って脱線することもあります。学習だけをされたい方には向いていません。「オンラインセミナー」というより「オンラインイベント」的なニュアンスです。
  • 配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでいただきたいのですが、ご不満の方はアーカイブをご覧いただくか、DTP Transitのオンラインセミナーに参加するのをご遠慮ください。
  • ご覧いただく回線状況によって、YouTubeの動画が止まってしまったり、音声が途切れてしまうことがあります。その場合には、ブラウザやOSを再起動してみてください。

お申し込みとアーカイブ公開について

  • 事前登録された方には、カウントダウンメール(リマインダーメール)やフォローアップメールをお送りします。カウントダウンメールに掲載されているフォローアップページ(Notion)で、事前にスライドやリンク集などを確認できます。
  • 当日参加できない方、後日ゆっくり見返したい方は「アーカイブ」のチケットを選択ください。

キャンセルとチケットの変更

  • 「当日の視聴のみ」のチケットは、いつでもキャンセル可能です。
  • 「アーカイブ視聴付き」のチケットに変更したい場合には、「当日の視聴のみ」チケットをご自身でキャンセルの上、改めてお申し込みください(終演時刻まで可能です)。

当日の進行などに関して

  • 開演の30分前くらい前(20:30くらい)からテスト配信をスタートしますので、音声などが聞こえるかチェックされてください。YouTubeでのコメントのテストもどうぞ!
  • YouTube上でコメントするために、アカウントを作成しておかれることをオススメします。
  • トラブル等により配信URLを変更する可能性があります。「配信がはじまらないな…」と思ったら、YouTubeのコメント欄を参照ください。Twitterにてもお知らせします。
  • 終演時間は若干の延長の可能性があります。
  • 途中に5-10分程度の休憩をはさみます。

ツイートなどの発信やスクショに関して

  • 配信URL、および、その他の案内事項は、カウントダウンメールにてお知らせするNotionのフォローアップページに記載しています(終了後、スライドやリンク集、セミナー内容の補足などを掲載します)。
  • スクショ(スクリーンショット)は自由にどうぞ!(事例の部分などでNGマークがついている箇所はご遠慮ください)
  • スクショされるとき、講演者の顔が入ってもOKです。
  • ツイートされたり、ブログに掲載されてもOKです。
  • サンプルファイルや配布資料をそのまま再配布するのは、ご遠慮ください。

アンケート回答のお願い

「フィードバックはギフト」。ぜひ、アンケート回答にご協力ください。
講師およびイベント運営において、フィードバックは大きな意味を持ちます。

アーカイブのチケットを申し込まれた方

開催翌日の午前中に、メールをお送りします。

  • タイトル:《DTP Transit》フォローアップメール(アーカイブ視聴の方向け)

アーカイブ視聴のURLは、当日の配信URLとは異なります。

オンライン椅子ヨガ

本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!

  • 20:45-21:00 開演まで
  • 21:55-22:05 休憩時間(前後することがあります)

一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga

お問い合わせ

問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
https://dtptransit.doorkeeper.jp/contact/new

コミュニティについて

DTP Transit

DTP Transit

2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveででオンラインセミナ...

メンバーになる