InDesign入門シリーズの第2弾。ページもの制作、段落スタイルの基本について取り上げます。
「リアルタイム視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
2025年8月に開催したIllustratorユーザーのためのこれから始めるInDesignには、多くの方にご参加いただき好評でした。しかし一方で、InDesignや組版、プリントメディア制作の基礎知識がない方には難しく感じられたという声もありました。
InDesignに限らず、入門セミナーほど高度な内容になりがちです。なかでもInDesignは扱う領域が広く、どうしても難易度が高くなります。
そこで、「三者三様のInDesign入門」と題して、3回にわたってInDesignセミナーを開催することにしました。
第2回目となる今回は、ページもの制作、段落スタイルについて取り上げます。
また、タイトルにあるとおり「手を動かしながら」をテーマに、サンプルファイルを用いて実際に操作しながら学べる構成です。
InDesignに自然と親しみながら、実務につながる基礎を身につけてください!
なお、本セミナーは、「Illustratorユーザー」を対象に進めます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、「サブスク」メンバー限定で公開します。
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/4QPJ8iX_0I4
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブをリーズナブルに、また、管理しやすく利用いただけるように、「サブスク」(定額サービス)をご用意しています(Circleというサービスを利用しています)。
年間で50近く開催されますので、1本あたり400円を切る計算です。ぜひ、ご利用ください!
アーカイブ動画だけでなく、スライドのダウンロードも可能ですので、ざっと内容を把握しておきたい場合にも適しています。
次の手順でお申し込みください。
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる