当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
10月15日 21:00 |
---|---|---|
スライド、アーカイブ視聴付き(カード決済) | 2,200円 前払い |
申込締切
10月15日 21:00 |
スライド、アーカイブ視聴付き(会社として申し込み、社内で共有) | 11,000円 前払い |
申込締切
10月15日 21:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
キャリア形成に悩むデザイナーや非クリエイティブ職にも役立つ、未来と自分を見つめ直す視点についてカイシトモヤさんにお話しいただきます。
「リアルタイム視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
近年、ソフトウェアやAIの進化、SNSの普及により、かつて専門職だけの領域だった「つくる技術」は広く開放され、多くの人が創造に参加できる時代となりました。
一方で、表現の均質化や評価軸の希薄化によって、創作の価値は急速に目減りしつつあります。経済効率の追求が拍車をかけ、クリエイターはこれまで以上に厳しい局面に立たされています。
こうした状況で大切なのは、
「自分の価値を見つけ、それを丁寧に育てていくこと」。
では、そのためにどのように考え、どう行動すればいいのでしょうか。
本セミナーでは、「ただつくる」のではなく「どうつくるか」をテーマに、社会における“つくる人”の役割や創造の本質を探ります。キャリア形成(転職・昇進・独立など)に悩むデザイナーはもちろん、非クリエイティブ職の方が創造性を磨くためにも役立つ内容です。未来と自分を見つめ直すための新たな視点を獲得してください。
2020年に開催され、書籍『たのしごとデザイン論 完全版』の基盤となったWEBセミナー「デザイナーの未来コンパス」。あれから5年、時代の変化を踏まえた新しい視点を携えて「Re:Vision」として再始動します。
『たのしごとデザイン論 完全版』(エムディエヌコーポレーション)
アートディレクター/グラフィックデザイナー/株式会社ルームコンポジット代表取締役/東京造形大学 グラフィックデザイン専攻領域教授。東京・下北沢の小さなデザイン会社で、CDジャケット・広告・グッズなどのデザインを行っています。著書に「How to Design いちばん面白いデザインの教科書 改訂版」「たのしごとデザイン論 完全版」など。
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 | |
サブスク | 4,400円(3ヶ月) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 | |
17,600円(1年) |
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/a59oR67dW2A?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブをリーズナブルに、また、管理しやすく利用いただけるように、「サブスク」(定額サービス)をご用意しています(Circleというサービスを利用しています)。
年間で50近く開催されますので、1本あたり400円を切る計算です。ぜひ、ご利用ください!
アーカイブ動画だけでなく、スライドのダウンロードも可能ですので、ざっと内容を把握しておきたい場合にも適しています。
次の手順でお申し込みください。
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる