当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
7月24日 16:00 |
---|---|---|
スライド、アーカイブ視聴付き(カード決済) | 2,200円 前払い |
申込締切
7月24日 16:00 |
スライド、アーカイブ視聴付き(会社として申し込み、社内で共有) | 11,000円 前払い |
申込締切
7月24日 16:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
オンラインデザインツール「Canva(キャンバ)」を使ったデザイン制作の基本と見映えアップの活用について、Canva公式クリエイターのベーコンさんに解説いただきます。ノンデザイナーの方だけでなく、「続きはCanvaでやりたい」というリクエストが増えているプロのデザイナーも必見です。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
「SNS投稿やイベント告知画像、スライド資料など、ちょっとしたデザインを自分で作らないといけない」そんな機会が増えてきた方に向けたセミナーです。
このセミナーでは、ノンデザイナーでも直感的に使えるオンラインデザインツール「Canva(キャンバ)」の基本操作と、仕上がりをワンランクアップさせる10個の実用的なテクニックを、わかりやすく解説します。
「テンプレートを選んだのに文字がうまく収まらない」「配色やフォント選びにいつも迷う」…そんな“あるある”を解消し、短時間で見栄えよく仕上げるコツを実演を交えながら解説します。
2025年7月26日にSBクリエイティブから発売予定の『基本とプロのコツが両方学べる Canvaデザイン』の著者が、基本操作から「テンプレートを活かすテクニック」まで、豊富な実例とともにわかりやすく紹介。デザインを整える考え方や、すぐに使えるヒントを持ち帰れる内容です。
「パワポ資料を、もっと見栄え良くしたい…」「急にSNSやチラシのデザイン担当になったけど、どうしよう…」
そんなお悩みを持つ、すべてのノンデザイナーの方へ。本書は、無料デザインツールCanvaの基本操作と、あなたのデザインを「かんたんにプロっぽく」見せるためのコツを凝縮した一冊です。
◆基本操作から応用まで、この1冊でまるわかり!初めてCanvaに触る方でも安心。基本の操作方法から、SNS投稿、チラシ、プレゼン資料、名刺まで、様々なコンテンツの作り方を豊富な作例と共に解説します。
◆イメージから探せる、デザインアイデア集!「シンプルに」「インパクト重視で」「かわいく」など、作りたいデザインのイメージから引ける構成が便利。すぐに真似できるデザインのコツや、おすすめのフォント・配色などをプロのデザイナーが惜しみなく伝授します。
業務での資料作成から、お店の販促物、個人のSNS活動まで。デザイン制作の頼れる相棒として、ぜひお手元に置いてご活用ください。
北海道で「楽しく暮らす」をテーマに活動するグラフィックデザイナー。
ブログ「ベーコンさんの世界」や、登録者数11万人を超えるYouTubeチャンネル『ベーコン家のポテとひだり』を運営している。
Canva公式クリエイターとしてテンプレート制作やノウハウ発信を行うほか、イベントではAdobe Illustratorやデザインの考え方を解説。ツールを横断した視点で、誰もがデザイン力をアップできる情報を届けている。
著書に累計3万部を超える『レイアウト・デザインの教科書』(共著/SBクリエイティブ)。2025年7月に『基本とプロのコツが両方学べる Canvaデザイン』(SBクリエイティブ)がある。
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 2,200円 | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 4,400円(3ヶ月) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 |
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/te93qso1Tk4
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる