macOS環境の効率化について話し合う会の[ダイレクト選択ツール第5回目は、赤間 公太郎さんをゲストに迎え、「便利ユーティリティ対決」としてライブ配信します。
本イベントのアーカイブは「サブスク」メンバーのみに公開します。
1年ぶりに開催、macOS環境を効率化するための情報交換会。
今回は赤間公太郎と鷹野雅弘が、それぞれの視点から「最近これ使ってます」というノリで、便利なユーティリティをゆるく紹介していきます。
仙台商工会議所窓口専門家、エキスパート・バンク登録専門家、みやぎ産業産業振興機構 登録専門家、専門学校デジタルアーツ仙台 非常勤講師
宮城県出身。IT関連の専門学校を卒業後、仙台のデザイン会社に入社。退社後、個人事業を経て2007年に株式会社マジカルリミックスを設立。
ウェブ制作だけにとどまらず、企業向けのDXやIT活用、業務効率化、セキュリティなどのコンサルティング、セミナー出演、執筆なども意欲的に手がける。全国からの講演依頼も多数。2005年から仙台の専門学校で、非常勤講師としてウェブ制作講義を担当。
主な著書に『そろそろ常識?マンガでわかる「HTML&CSS」』(C&R研究所)『世界一わかりやすいHTML&CSSコーディングとサイト制作の教科書[改訂2版]』(技術評論社)『いちばんやさしいJimdoの教本』(インプレス)『いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本』(同)『Webデザインの新しい教科書 改訂3版 基礎から覚える、深く理解できる。〈Flexbox、CSS Grid、レスポンシブ〉』(エムディエヌコーポレーション)『10日で作るかっこいいホームページ Jimdoデザインブック 改訂新版』(同)。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
YouTube Liveでライブ配信します。
本イベントのアーカイブは「サブスク」メンバーのみに公開します。
ぜひ、サブスクをご検討ください!98本のアーカイブが見放題です。
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/qm4wyxK_Exc?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる