Doorkeeper

Design Boost in Sapporo powered by JILLA

2025-06-21(土)13:45 - 17:45 JST

TKP札幌駅カンファレンスセンター

北海道札幌市北区北7条西2-9 ベルヴュオフィス札幌 2階・3階

申し込む
早割(4月25日まで) 2,200円 前払い
申込締切
4月25日 21:00
早割 + 懇親会 6,600円 前払い
申込締切
4月25日 21:00
JILLA(日本イラストレーション協会)組合員 無料
申込締切
6月19日 13:45
JILLA(日本イラストレーション協会)組合員 + 懇親会 4,400円 前払い
申込締切
6月19日 13:45
一般 3,850円 前払い
一般 + 懇親会 8,250円 前払い

詳細

JILLA(日本イラストレーション協会)との共催でお届けする、札幌限定のスペシャルイベント。3時間に凝縮された、濃密なプログラムをご用意しています。

  • PhotoshopやIllustratorの即実践できるテクニック
  • アドビ製品の担当者による注目のアップデート解説
  • 生成AI時代に欠かせない「デザインと言葉」のスキル
  • Illustratorスクリプト制作におけるChatGPTの最新活用法

7名の出演者に加え、特別ゲストの登場も予定しています。

なお、ライブ配信やアーカイブ配信は行わず、現地参加限定の貴重なリアルイベントです。
「デザインの今とこれから」を、札幌の会場でぜひご体感ください。

アドビの製品担当が直接話すアドビ最新動向!

アドビのプロダクトマネージャー・岩本 崇が、IllustratorやPhotoshopの最新機能や進化するサービスをわかりやすくご紹介。日々のクリエイティブ業務をもっとスマートに、もっと楽しくするための、とっておきの情報をお届けします。

岩本 崇(いわもと・たかし)

アドビ

アドビ株式会社 / Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャー

Illustrator、Photoshop、InDesignなどのデザインツールを担当。一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、Adobe FontsやAdobe Fresco、Creative Cloudで新たに追加されたサービスやツール、モバイルアプリにも注力をしている。

生成AI時代に求められる「デザインの言語化スキル」

ChatGPTをはじめとした生成AIがデザインの現場を変えようとしています。
その流れの中、今「デザインの言語化スキル」が求められています。
生成AIのポテンシャルを最大限に発揮するためには、的確なプロンプト(指示)が不可欠。
つまり、デザインの意図や美的感覚を言葉で表現できなければ、生成AIを使いこなすことが難しくなります。

本セッションでは、抽象的なデザインコンセプトを具体的な言葉に落とし込むコツや、効果的なプロンプトの設計論を取り上げます。
また、実際に生成AIを用いてデモンストレーションもおこないます。

デザインの言語化が苦手な方、プロンプトの設計力を高めたい方にオススメのセッションです。

松尾 茂起(まつお・しげおき)

ウェブライダー

関西学院大学 経済学部卒業後、音楽系の制作会社での勤務を経て独立。

SXOを軸にクライアントのWebマーケティング支援をおこなう株式会社ウェブライダーを立ち上げる。

自社事業にも力を入れ、文章作成アドバイスツール「文賢(ぶんけん)」などを展開。

「美味しいワイン」「素敵なギフト」をはじめとした多数のメディアもプロデュースし、コンテンツマーケター・クリエイターとして、今もコンテンツ制作の最前線で活躍し続けている。

著書『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』は累計23万部(電子含む)を超え、マーケティング専門書のロングセラーに。

「ヒューマンタッチなマーケティングの追究」という理念のもと、真摯にビジネスと向き合う人たちが、より活躍できる未来の実現を目指している。

PhotoshopとIllustratorを実践的に学ぶ!クリエイター直伝のテクニック集

アドビのさまざまなアプリを使いこなす4人のクリエイターチーム「よんどび」(ベーコン、松下 絵梨、マスベサチ、いとくに)が、すぐに役立つ実践的なテクニックをデモを交えてご紹介。
最新のIllustrator時短テクニックから、Photoshopのレタッチ術や知っておきたい機能、さらに話題の生成AIをみんなで触ってみるコーナーまで、盛りだくさんの内容でお届けします!

マスベサチ(ますべ・さち)

てにをはデザイン

広島在住のフリーランスWebデザイナー。Webサイト制作を中心に、デジタルハリウッドSTUDIO広島やデザイン専門学校にて講師業も行う。

クリエイターの学び・スキルアップ・交流をサポートしたいという思いから、2020年より「ひろしまクリエイターズギルド」を主宰。現在、全国から600名を超えるメンバーが在籍している。

共著『Webサイトの配色見本帳 実例で身につくWeb配色のセオリー』(MdNコーポレーション/2024)

ベーコン

1984年生まれ北海道在住。 楽しく暮らすことが好きなグラフィックデザイナー。 デザインを活用したマルチな活動を展開している。

「ベーコンさんの世界ブログ」やYouTubeチャンネル『ベーコン家のポテとひだり』を運営(2024年1月現在チャンネル登録者数11万人超)。

著書『レイアウト・デザインの教科書』(共著/SBクリエイティブ)

松下 絵梨(まつした・えり)

ロクナナ

大阪出身大阪在住のWeb/UIデザイナー。成安造形大学准教授。

講師業や、コミュニティの運営、セミナー登壇、企業研修にも力を入れている。

Adobe Community Expert|Friends of Figma OsakaLeader |LottieFiles Evangelist

著書『Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング 一歩先行く現場のスキル』(翔泳社)

いとくに

香川在住、印刷会社出身のディレクター兼DTPデザイナー。Adobe Community Expert。

印刷会社の経験を活かした書籍の執筆協力や、データの効率化が得意。

趣味で学び始めた動画編集から、企業向けに販促の企画提案も行う。

amity_sensei著『iPadで描こう! Procreateイラストテクニック』(玄光社)などamity_sensei著の全書籍を執筆協力。ナカドウガさん著の『伝わる!動画テロップのつくり方』(玄光社)のカバーデザインを担当。『Adobe MAX Japan 2023』スピーカー、『朝までイラレ』、『動画クリエイターが知らないかもしらないIllustrator Tips』(モーションエレメンツ)などセミナーにも登壇。

私がお金を出してIllustratorを教えさせていただく『Illustratorの逆コンサル』の企画も行う。

ChatGPTで取り組むIllustratorのスクリプト作成

Illustratorの制作効率は、スクリプトを活用することで大きく向上します。標準機能では実現できない操作や、可能ではあるものの手間のかかる作業を自動化することで、作業時間の短縮が可能になります。特に、単純な繰り返し作業においてはスピードアップに加え、操作ミスによる「ばらつき」を防ぐことができる点も大きな利点です。

本セミナーでは、Illustratorにおけるスクリプト活用の方法について、前半では基本的な使い方や便利なスクリプトの紹介を、後半ではChatGPTを活用したスクリプトの作成方法を取り上げながら解説します。なお、ソースコードの詳細には踏み込まず、スクリプトを「ブラックボックス」として活用する視点を重視しています。

鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。 そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。

2015年から大阪芸術大学 客員教授、2017年からAdobe Community Evangelist。

DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitはもうすぐ20年。Twitter(フォロワー9.7万超)、note、ライブ配信のオンラインセミナーなどに手を広げている。#朝までイラレ や #朝までフォトショ を主催。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)をはじめ、著書多数。

特別ゲスト

ロックオン柳田(ろっくおん・やなぎだ)

ホームランオフィス

大阪を拠点にウェブ戦略アドバイザー・クリエイティブディレクターとして活動。

広告制作会社で企画・ウェブ制作・運用経験を経て、2015年に合同会社ホームランオフィスを設立。

ウェブブランディング × コンテンツマーケティングを軸に、企業の「存在感10倍アップ」と「成長」を支援し、BtoB企業を中心にリブランディングやウェブサイトの戦略設計を手掛ける。

事業の特性や市場環境を踏まえ、企業の価値を適切に伝える仕組みづくりを行う。

また、大阪芸術大学でブランディングの講師として次世代のクリエイター育成に携わり、さらに、ビジネスをテーマにしたラップ活動を通じて企業のメッセージを発信している。

日景 ひとみ(ひかげ・ひとみ)

東京から札幌に移住した、フリーランスのWebデザイナー。

移住を機に利用を始めたクラウドソーシングサービス「Lancers」にて、上位ランサーとしてLancer of the Yearを3度受賞。

現在はフルリモートで企業WebサイトやECサイトのデザイン/コーディング支援を行っている。休日ひとりでふらふら出歩くのが好き。

D[di:] くわはらまい(でぃー くわはらまい)

北海道出身。アート、ファッション、小説、漫画、絵本、ライフスタイルグッズのデザインなど、クロスオーバーに制作を続けるアーティストであり作家。

JFN全国放送の深夜ラジオ番組のパーソナリティーを4年間務めたのち、2020年より東京から札幌へ移住し、新たなフィールドで制作を続ける。

2000年、ビジュアルブック「ファンタスティック・サイレント」出版でデビュー。宮崎駿監督が帯にコメントををよせるなど、各界著名人の間でもファンが多い。

映画と音楽と旅と食べること、動物が好き。

性格は繊細なお調子者。

イベント概要

札幌でリアル開催です。ライブ配信およびアーカイブはありません。

お申し込みと参加費

  • 参加費:3,850円
  • 早割(4月25日まで):2,200円
  • JILLA組合員:無料

18:15から近隣のお店で懇親会を予定しています(別途、実費)。

領収書

インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。

所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。

タイムテーブル

  • タイムテーブルは目安です。
  • 予告なく、講演順が変更されることがあります。
  • 適宜休憩をはさみながら進行します。
時刻#サブトピック出演
13:30開場
13:45開演、オープニング
14:001ChatGPTで取り組むIllustratorのスクリプト作成鷹野 雅弘(スイッチ)
15:002LT日景 ひとみ
D[di:] くわはらまい
15:153アドビ最新動向!岩本 崇(アドビ)
16:154生成AI時代に求められる「デザインの言語化スキル」松尾 茂起(ウェブライダー)
16:455PhotoshopとIllustratorを実践的に学ぶ!クリエイター直伝のテクニック集よんどび(ベーコン、マスベサチ、松下 絵梨、いとくに)
17:45エンディング
17:50終了

協力企業のご紹介

本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。

また、多くの制作会社に協賛いただいています。

通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。

お問い合わせ

問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。

コミュニティについて

DTP Transit

DTP Transit

2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...

メンバーになる