当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
5月9日 23:00 |
---|---|---|
スライド、アーカイブ視聴付き(カード決済) | 2,200円 前払い |
申込締切
5月9日 23:00 |
スライド、アーカイブ視聴付き(銀行振込) | 2,530円 前払い |
申込締切
5月7日 21:00 |
スライド、アーカイブ視聴付き(会社として申し込み、社内で共有) | 11,000円 前払い |
申込締切
5月9日 23:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
イラレを正しく使いこなす基盤を学び、制作の精度とスピードを高める方法について茄子川 導彦さんにお話しいただきます。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
Illustratorで日々制作していると、どうしても「仕上げること」に意識が向きがちです。
けれど、しっかりとした作品づくりのためには、Illustratorを使ううえでの“基盤知識”が欠かせません。
この基礎が身についていれば、制作の精度もスピードも大きく向上します。
特に、Illustratorを扱う立場にある方にとっては、その知識が確かな強みとなり、日々の業務にも直結します。
だからこそ、制作スキルをもう一段階引き上げるためにも、今あらためて基盤を見直すことが大切です。
この春から本格的にIllustratorを始めた方はもちろん、これまで何となく使ってきた方にとっても、基本を整理し直すよい機会になるでしょう。
「Illustratorが使える」から一歩進んで、「正しく使いこなす」ための土台をしっかり築いていきましょう。
基盤知識を味方に、スマートで快適なIllustratorライフを。
すでに使い慣れている方は、ぜひチャットでの「うなずきコメント」で場を盛り上げていただけると嬉しいです。
※本内容は「朝までイラレ4」にて茄子川が担当したセッション『イラレ作業のダメな方法・イイ方法』のブラッシュアップ&拡大版です。
山口県の印刷会社でチラシ・パンフレットなどの制作に携わったのち、株式会社Solarusを設立。DTP制作・Web制作・動画制作や、チラシやWebコーディング等の受託制作をおこなう。
ユニバーサルデザインに関わる「MUDディレクター」や、厚労省のITマスターなどに認定されていることもあって、山口県内で専門学校の非常勤講師や単発セミナーの講師等もこなす。
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 2,200円 | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 1,650円(月額) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 |
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/wLKPmcL4jG0?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる