映像のクオリティを大きく変えるテロップ制作で守るべきお作法について、映像エディターのナカドウガさんにBefore and Afterの事例を用いて用いて解説いただきます。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催します。ぜひ、ご参加ください!
映像に乗せる文字要素を「テロップ」と呼びます。主に、映像の補足情報や字幕代わりの文字情報を差しますが、次のように入れてしまうと、逆に映像のジャマになってしまいます。
そこで、テロップを使いこなすための9のチェックポイントをBefore and Afterの事例を用いて紹介します。
グラフィックやウェブ制作に関わる方も、ちょっとしたムービーを作る機会が増えていますが、動画におけるテロップのお作法は役立つでしょう。
なお、本セミナーはテロップに特化したナカドウガさんの著書『伝わる!動画テロップのつくり方』のライブ版的なニュアンスですので、事前に読んでおかれるとより理解が深まります。
ONESEL株式会社CCO
大阪でテレビ番組の編集業務に従事した後、IT業界に転職。その後、映像制作とWEBメディア運営の会社設立に参画。
最近はAfter EffectsとBlenderが比率多め。
執筆業もたまに。2024年1月に『伝わる!動画テロップのつくり方』(玄光社)を出版。
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、サブスクの方限定のコンテンツです。
CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブを管理しやすく利用いただけるように、2024年2月の開催分から次のように変更します。
「サブスク」(定額サービス)の仕組みによってコスパよく利用いただけます。 ライブ配信は、従来通り「当日の視聴は無料」スタイルを継続します。「サブスク」の加入にかかわらず、誰でも見られます。
なお、Circle、STORESにおいて、CSS NiteとDTP Transitの両方をカバーするブランド名として「CeeBeeDee(シー・ビー・ディー)」を使いはじめます。
サブスクの有無にかかわらず、開催情報などをCircleに集約していきます。
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/obCh3SQY-a8?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
「オンラインセミナー」や「ウェビナー」というより「オンラインイベント」的なニュアンスです。
DTP Transitのオンラインセミナーは「当日の視聴は無料」で開催していますが、収入となる源泉が「アーカイブ視聴のチケット」しかありません。
余裕のあるときなどに「アーカイブ視聴のチケット」を購入いただけると助かりますが、次に挙げるような〈無料でできる応援〉があります。
特にお願いしたいのは「アンケート回答」です。 話してくださった方の成長の材料になり、また、イベントの改善につながります。
企業主催のセミナーのように「開催後に営業メールが頻繁に届く」ようなこともなく続けられるために応援くださいますと幸いです。
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる