申し込み受付は終了しました
当日の視聴のみ | 無料 |
---|---|
アーカイブ視聴付き(カード決済) | 2,200円 前払い |
アーカイブ視聴付き(銀行振込) | 2,530円 前払い |
アーカイブ視聴付き(会社として申し込み、社内で共有) | 11,000円 前払い |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
STORESにてアーカイブ(スライド・動画)を購入できます。
「アーカイブを見たい方」「申し込みそびれてしまった方」はご利用ください。
『ノンデザイナーズ・デザインブック』日本語版25周年を記念して制作された特別版PDF「Missing Pages 2023」の著者を中心にしたセミナー。
各人10分 x 11セッションで4時間。「#朝まで」シリーズのフォーマットでお送りします。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催します。ぜひ、ご参加ください!
YouTube Liveでライブ配信します。
参加にはお申し込みが必要です。終演時刻まで受け付けています。
アーカイブチケットには、アーカイブ動画に加え、スライドやすべてのグループの特典が付属します。
下記が特典の内容です。
セッションごとにスライドPDFやその他ファイルなどの特典を用意しています。
アンケート回答の時間がタイトなため、各セッションの感想などをテキストとして残しておき、コピー&ペーストされるのがオススメです。
回答時間13:15-15:00
回答時間14:15-16:00
回答時間15:15-17:00
回答時間16:15-18:00
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。
購入方法 | 金額 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|
終演まで | その後 | |||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 開催翌日にメールを送信 | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 2,200円 | 3,300円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 1,500円(月) | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 |
CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブを管理しやすく利用いただけるように、2024年2月の開催分から次のように変更します。
「サブスク」(定額サービス)の仕組みによってコスパよく利用いただけます。 ライブ配信は、従来通り「当日の視聴は無料」スタイルを継続します。「サブスク」の加入にかかわらず、誰でも見られます。
なお、Circle、STORESにおいて、CSS NiteとDTP Transitの両方をカバーするブランド名として「CeeBeeDee(シー・ビー・ディー)」を使いはじめます。
サブスクの有無にかかわらず、開催情報などをCircleに集約していきます。
YouTubeの概要欄をご覧ください。
はじめて参加される方は、こちらのnoteも、ご一読ください!
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
DTP Transitのオンラインセミナーは「当日の視聴は無料」で開催していますが、収入となる源泉が「アーカイブ視聴のチケット」しかありません。
余裕のあるときなどに「アーカイブ視聴のチケット」を購入いただけると助かりますが、次に挙げるような〈無料でできる応援〉があります。
特にお願いしたいのは「アンケート回答」です。 話してくださった方の成長の材料になり、また、イベントの改善につながります。
企業主催のセミナーのように「開催後に営業メールが頻繁に届く」ようなこともなく続けられるために応援くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
時間帯 | グループ | # | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
13-14 | オープニング | |||
A | A1-1 | デザイン初心者も「裏切りデザイン」を覚えるとデザイン力がグッと上がります! | ベーコン | |
A2-2 | 明度を用いて配色を直感的に行うコツ | たじま ちはる | ||
14-15 | B | B1-3 | キャラクターデザインで生成AIとなかよくなろう! | 北沢 直樹 |
B2-4 | デザインの「かいしんのいちげき」を探そう | すぴかあやか | ||
B3-5 | 矢印から始める図解化 | 樋口 泰行 | ||
15-16 | C | C1-6 | デザインを単調にしないコツ 【基本+応用編】 | 加藤 千歳 |
C2-7 | 知っておきたい写真の見方 | 黒葛原 道 | ||
C3-8 | デザイナーがヒアリングで得たい情報とデザインを依頼するコツ | 佐野 五月 | ||
16-17 | D | D1-9 | デザインマーケティング 〜価値を上げるデザインの方程式〜 | ウジトモコ |
D2-10 | Canvaで作れるオシャレなショート動画作成のコツ | 寺本 恵里 | ||
D3-11 | 間違いないUIデザインレビュー会の盛り上げかた | 矢野りん |
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、YouTubeチャットのコメントや質問などを拾っていきます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
次の11セッションで構成します。
ソースコードの元
デザイン4原則の中でも地味な存在の「反復」。実はものすごく深くて、使いこなすとデザイン制作に速攻で役立つテクニックなんです。今回は押さえておきたい「反復」の基本とともに、「反復」の真の力を発揮させる「裏切りデザイン」について紹介します。10分間のセッションを観るだけで理解できて、すぐに実践できるデザインのコツ。デザイン未経験者にも、経験者にも楽しめる内容でお送りします。
僕の経験上、生放送で観ないと『積んセミ』になってしまうので、生放送での視聴をおすすめします!
フリーランスデザイナー
1984年生まれ北海道在住。 楽しく暮らすことが好きなグラフィックデザイナー。 デザインを活用したマルチな活動を展開している。
「ベーコンさんの世界ブログ」やYouTubeチャンネル『ベーコン家のポテとひだり』を運営(2024年4月現在チャンネル登録者数11万人超)。
著書『レイアウト・デザインの教科書』(共著/SBクリエイティブ)
『ノンデザイナーズ・デザインブック』の4つの基本原則。その中の一つである「コントラスト」は2つの意味を持っています。1つは「対比」であり、情報の重要度をサイズで表現することです。もう1つは「明度差」であり、明暗のコントラストを使って視覚的な強調を行うことです。
このセッションでは「配色のコントラスト」として、明度を用いて配色を直感的に行うコツを解説します。直感的でありながらも理論に基づいた配色テクニックです。配色に自信がない方や、うまく言語化できない方にも、配色をラクに、楽しく行うヒントをお伝えします。
HUMORE
デザイナー・ディレクター
大阪芸術大学を卒業後、制作プロダクション、広告代理店、企業内のデザイナーを経て、2017年に独立。グラフィックデザインとウェブデザイン双方の分野で、「目的を達成するために、誰に何をどんな手段で届けるか」というマーケティング段階から制作に携わっている。
実務で得た知識を「デザインの考え方」として業界に向けて発信することにも意欲を持ち、数百人規模のイベントに登壇するかたわら、大学や社会人向けスクールにて教鞭を執る。
近著は『配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集』(SBクリエイティブ)。
Adobe Expressをつかって、ゆるキャラをつくります!
北沢直樹が生み出した生成キャラクター「ジェネモン」のプロンプト(公開しちゃいます!)を使ってかわいいキャラクターを生みだすコツをご紹介。
さらに、ラーメンにトッピングを加える、「3分生成クッキング」を通してAdobe Expressの「生成塗りつぶし」の方法もご紹介します。
黄色い帽子でおなじみの『イラストレーターでキャラクターデザイナー』
Adobe MAX 2023 キーノート出演。
独自の世界観で描かれるキャラクターとかわいいに特化したイラストが得意。
アーティスト/タレントのキャラクターほか、「ONE PIECE」「攻殻機動隊S.A.C」などのデフォルメキャラ、ゲーム「真型メダロット」ではすべてのキャラクターデザインを担当。テレビ番組や新聞など、メディア系のイラストレーション、ロゴデザイン多数。バトル・ニュースでコラム連載中。
主なクライアントにavexやサンリオなど。
一つのデザインの中には、伝えるべき情報がたくさんあります。その中で、今回は何を一番に見せるべきか?そのデザインの中の「かいしんのいちげき!」を、「どこがポイント?」「何が新しい?」「誰が得する?」といった視点から考えていきます。
1981年大阪生まれ。ウェブデザイナーとして制作会社でのアルバイトや社員を経て、2006年からフリーランスとして活動、2017年から株式会社キテレツに加入。最近ではDTPデザイン・イラストレーションも手がける。イラストを取り入れたデザイン・ロゴやLPデザインなどを得意としている。
ブログ(デザイナーのイラストノート)や、Twitterで、デザインの考えや日々の気づきをSNSなどで発信している。
文章の説明を図に置き換えたい際に、矢印をうまく使うと簡単に図解化が行えます。矢印の種類と役割、文章をどうやって矢印を使って図解化できるかご紹介します。図解だけでなくロゴ作成やグラフ作成にも応用できます。
グラフィックデザイナー、デザイン書籍の企画・執筆、プレゼン&講師業。 東京工科大/東洋美術学校非常勤講師。DTPエキスパート/ジャグラコンテスト問題作成委員/Illustrator検定問題専門家会議座長。通称イラレおじさん。
デザインを単調なものにせず、印象的に仕上げるための3つのコツ、「そろえる」「ずらす」「はみだす」の技法をご紹介します。
前回の基本のおさらいに加え、今回は一歩進んだ応用編で「ずらした」 あしらいを 「そろえる」について深堀りし、具体的な作例を交えながらわかりやすく解説します。
BISCOM代表取締役
ウェブディレクター/アートディレクター
1997年から独学でweb制作をはじめ、山梨にいながら都内の大手案件にも関わるフリーランスのウェブデザイナーに。その後、BISCOM設立。
社内スタッフは企業や社会に貢献するためのホームページ制作へ強い熱意を持つ、制作歴20年以上の女性メンバーのみ。クオリティの高い外部のパートナーさんと一緒にデザイン経営を軸にしたサイト制作に力を入れている。
CSS Niteに地方版(甲府)代表として関わり、山梨ウェブ研究会も発足。
このセミナーでは、「写真の見方」を学びます。
写真は誰もが簡単に撮れるようになり、SNSや広告で頻繁に使用されています。しかし、良い写真を撮るためには、ただ撮影するだけでなく、構図やバランスなどの基本的な「見方」を理解することが重要です。
素敵な写真を見て、真似してみても上手くいかない。「何か違う…」といった違和感をもった方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、写真をより良く理解し、違和感なく撮影や撮影の依頼ができるようになるための基礎知識を学びます。
Purr
Webデザイナー/アートディレクター
ECサイト「quote」 アートディレクター
1999年にデザイナーとしてのキャリアをスタート。広告代理店、広告制作会社を経て、2004年に大阪から宮崎へ移住。Webデザインを軸に、サイト構築に係る業務全般、それに伴うディレクションやコンテンツプランニング、撮影、などを手がける。ECサイトの立ち上げ、運営を通してマーケティングやブランディングを経験。実際に「売る」ことを経験してるのが強み。「作って終わりにしないWeb制作」がモットー。
2021年からAdobe Japan Prerelease Advisor、2022年からAdobe Expressアンバサダー、2023年からFigma Community Advocateを務める。
著書に『ネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識とつくり方』(玄光社)、『Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術』(共著/ソシム)
ヒアリングは、デザインの成功を左右する非常に重要なものです。
これは、デザイナーだけでなく依頼者にとっても同様で、理想のデザインを実現するには、互いに必要な情報をしっかり共有することが不可欠です。
本セッションでは、なぜヒアリングがデザイナーと依頼者双方に重要なのかを深掘りし、デザイナーが求める情報と、理想のデザインを実現するための「デザイン依頼のコツ」を解説します。
「デザイナーに希望をうまく伝えられずに悩んでいる」という方や、ヒアリングに対して不安を感じている方にヒントになる内容です。
irohazum
福岡市のデザイン事務所「irohazum(いろはずむ)」代表。
これまでデザイナー、ディレクターを兼任し、受注から納品に至るまでトータルで幅広く経験。さまざまななクリエイティブに携わりながら、クライアントと二人三脚で作り上げていくことに喜びを感じる。
現在はデザイン制作、選ばれる商品やサービスをつくるための提案をしている。モットーは『クライアントにとってベストなものを納品する』。その他、セミナー登壇やクリエイター向けのオンラインコミュニティーで若手デザイナーからの相談を受けている。
「100円のアレが1万円のコレになる!?」価値を作るデザインの方程式とは。
島おこしプロジェクトや酒蔵の事例など、苦労話も交えながら、ブランディングやパッケージデザインのポイント、リテールにおける「棚取り」問題など、マーケティングに活用可能なデザインのコツと戦略をわかりやすく解説します。
戦略デザインコンサルタント
アートディレクター
Adobe Community Expert
デザインをマーケティング戦略として捉え、持続継続可能なデザイン経営を実現可能にする『視覚マーケティング®』の提唱者。「かごしまデザインアワード」審査員。山口ハイスクールブランドプロジェクトチーフディレクター。スタートアップ企業の CDO など兼任。老舗や日本の良いものを世界に打ち出すブランディング案件にも積極的に取り組んでいる。
25 周年を迎えたインテリア雑貨大手ブランド Francfranc のデザインガイドライン策定に携わり、Scalable Identity System® を導入。2017 年9月より、オンライン上 francfranc.io に一般公開されている。」2019 年、島おこし(地方創生)プロジェクト参画を機に、テレワークやウェビナーなどを活用し、壱岐島と東京の 2 拠点生活を実践中。
著作に『デザイン力の基本-簡単だけど、すごく良くなる 77 のルール』(日本実業出版社)、『人を動かすデザイン 22 の法則』(KADOKAWA)など多数。
株式会社ウジパブリシティー 代表取締役
社会技術情報デザイン研究所(JUSTIDA)理事
日本デザイン学会会員
https://ujitomodesignfolio.com/profile
ノンデザイナーから広報、SNSで使える、誰でも簡単にオシャレなショート動画を作成できる方法を学びます。今やInstagramのリールやtiktockなど、発信の主役は動画になりつつあります。短い時間でいかに魅力的で訴求力を持たせるには動画も「デザインの基礎」と「デザイン力」が重要です。
このセミナーでは、Canvaの基本操作から始まり、アニメーション、テキスト効果など、ショート動画を魅力的に見せるためのコツとデザインの基礎を分かりやすく解説します。
『けっきょく、よはく』『あるあるデザイン』『3色だけでセンスのいい色』など45冊のデザイン書を執筆。著者累計100万部超。著者累計100万部超。
飲食事業ではカフェやクレープ専門店など「ROCCA & FRIENDS」関連のInstagramフォロワー10万人超。
2023年10月からオンラインデザインスクール「Fullme」を開講。
デザインレビュー会。開催したほうがいいのはわかるけど、準備の時間が取れなくてその場で成果物見せてもただの大喜利大会みたいになっちゃうから意味ない・・。このセッションではそんなあなたに、効率的な準備のしかた、当日のうまい進行についてお話しします。
LegalOnTechnologies
リーガルテックのLegalOnTechnologiesで製品開発とデザイン組織のマネージャを兼務しています。「LegalForce」と「LegalForceキャビネ」のUI/UXをチームで育てています。
SaaS開発以前はコンシューマ向けキーボードアプリのSimejiの開発と運用をしていました。好きなUIはcheck boxです。
2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...
メンバーになる