当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
7月9日 23:00 |
---|---|---|
当日の視聴のみ(応援チケットA) | 500円 前払い |
申込締切
7月9日 23:00 |
当日の視聴のみ(応援チケットB) | 1,000円 前払い |
申込締切
7月9日 23:00 |
アーカイブ視聴(後日の視聴のみ) | 1,800円 前払い |
申込締切
7月9日 23:00 |
アーカイブ視聴(後日の視聴を含む) | 1,800円 前払い |
申込締切
7月9日 23:00 |
出演者、スタッフ | 無料 |
申込締切
7月7日 21:00 |
合意形成のためのコミュニケーションを視覚表現で補完することは、会議や打ち合わせの精度を高めるのに有効です。具体的な進め方、コツについてお話しいただきます。
注:イベントタイトルを変更しました(5月13日)
口頭のみで行う会議や打ち合わせで、議論すべきトピックが抜けてしまったり、合意内容や担当・スケジュールなどがあいまいになってしまう経験があることと思います。
それを解決するための手段のひとつが「グラフィックファシリテーション」です(以下「グラファシ」)。合意形成のためのコミュニケーションを視覚表現で補完することで、会議の時間を短時間に圧縮することにもつながります。
本セミナーでは、皆さんの会議体験の向上を目的に、「デザイナーに限らず活用したいグラファシ」「デザイナーだからこそできるグラファシ」の具体的な進め方、コツなどを紹介します。
「グラフィック」とついていてもイラストやかわいい手書きは出てきません。
…と、一見すると地味に見えますが、試行錯誤を繰り返し、再現性のある方法論として活用いただけるものです。
デザイナー不在の組織で「一人目デザイナー」やデザイン顧問として活動されているイシジマミキさんをお迎えします。
デザイナー不在の組織得意マン。
主にシリーズAラウンド付近のデザイナー不在の事業会社さんにて「一人目デザイナー」を代行。組織のスピード、フェーズ、規模に合わせて「適切なデザイン資産とは」を考えて作ったり、フリーランスチームを作ったりしています。
最近の仕事 → ソウゾウ デザイナーギルド立ち上げ / みてねアプリ Figmaリファクタリング指針作成 / YOUTRUST 採用デック制作 / N予備校 グラデザカリキュラム作成
DTP Transitを運営する鷹野 雅弘が「聞き手」を務めます。
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community Evangelist。Adobe MAX US 2018に出演。
2005年にDTP制作者向けの情報サイトとしてスタートしたDTP TransitはTwitter、note、YouTube、オンラインセミナーなどに活動の場を広げている。
YouTube Liveにてライブ配信します。
開催翌日の午前中に、メールをお送りします。
セミナー前後に関連情報をお出しすることがありますので、Twitter/note/YouTube/LINEをフォローしてくださいますと幸いです。
ご参考までに、DTP Transitは2005年にブログとしてスタートしました。
2005年にブログをスタート。現在はTwitter、note、YouTubeに力を入れ、効率的なデザイン制作を行うための情報を発信しています。 学びがあるのはもちろん、参加して楽しいセミナーになるように企画・運営しています。 有料版のアーカイブはnoteにご用意しています。 https://note.com/dtp_tranist/m/m9e6d5142ce73
メンバーになる