Doorkeeper

見やすく・読みやすく・わかりやすいデザインのためのユニバーサルデザインの基礎 #mjmjUD

2022-01-28(金)21:00 - 23:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

当日の視聴のみ 無料
当日の視聴のみ(応援チケットA) 500円 前払い
当日の視聴のみ(応援チケットB) 1,000円 前払い
アーカイブ視聴 1,800円 前払い
出演者、スタッフ 無料

詳細

noteにてアーカイブ(スライド・動画)を販売しています。
「アーカイブを見たい方」「申し込みそびれてしまった方」はご利用ください。

https://note.com/dtp_tranist/n/n5830a0236948

高知で活動されている間嶋さんをお迎えし、ユニバーサルデザインの基礎についてお話しいただきます。

見やすく・読みやすく・わかりやすいデザインのためのユニバーサルデザインの基礎

ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、能力、障害の有無や国籍などに関わらず、できるだけ多くの人が利用できるようにデザインしようという考え方です。
2016年に障害者差別解消法が施行され、東京2020オリンピック・パラリンピック、コロナ禍を経て、ニューノーマルな生活様式が広がった今、多様性を受け入れるデザインはますます必要とされるものになりました。

この勉強会では、デザインの重要な要素である〈色と文字〉を取り上げ、どのように配慮すればより多くの人に情報が伝わるかを、事例を交えながらお話します。

デザインの経験やセンスは不問です。見やすく・読みやすく・わかりやすい「伝わる」デザインの基礎を学んでみましょう。

こんな方におすすめ

  • ユニバーサルデザインやアクセシビリティに興味のある方
  • デザインの基礎を学びたい方
  • SNS、ウェブ、印刷物、オフィス文書など情報発信に関わる方
  • より多くの人に情報を届けたい方

扱わないこと

  • プロダクトデザイン(道具、建築物、衣服などのデザイン)
  • 色彩心理学(「暖色系は購買意欲を増進させる」など)
  • ツールの操作方法(Illustrator、Photoshop、PowerPoint など

学べること(目次)

ユニバーサルデザインとは 

  • 障害者差別解消法(努力義務から法的義務に/2021年)
  • 読書バリアフリー法(2019年)
  • 「情報の受け取りに困難のある人」とは
  • ユニバーサルデザインとバリアフリーの違い
  • ユニバーサルデザインに取り組むメリット
  • ユニバーサルデザインの7原則

色覚特性に配慮した色使い(カラーユニバーサルデザイン)

  • 良い色使いって?
  • 色の役割(感性的役割/機能的役割)
  • 色が見える仕組み
  • 色覚多様性
  • シミュレータ
  • 高齢者の見え方
  • 色覚特性に配慮した色使い(3つの改善方法)
    • 色味をずらす
    • コントラストを強める
    • 色以外の情報を加える
  • 色使いのワンポイント
  • グラフの配色改善
  • 色だけに依存しない情報伝達

「読みやすい」フォント選び

  • 文字のつくり
  • 文字のよみづらさを感じるとき
  • ディスレクシア(識字障害)
  • UDフォント(特徴、使い所、使用例)

読みやすい文字組みの基礎

  • 文字サイズ
  • 字間と字送り、行間と行送り
  • 1行あたりの文字数
  • 箇条書きと行間
  • 長体と平体
  • 文字揃え

ことばのデザイン

  • わかりやすい文章の工夫
  • ピクトグラム

出演

間嶋 沙知(まじま・さち)

写真:間嶋 沙知

majima DESIGN

1985年兵庫県生まれ。

大学卒業後、桑沢デザイン研究所の夜間部に学ぶ。 渋谷の小さなエディトリアルデザイン事務所、高知市のグラフィックデザイン事務所を経て、2016年1月フリーランスのデザイナーとして開業。高知市を拠点に県内外の企業、店舗、個人、スタートアップのサービスや商品に関わる印刷物やウェブのデザインを手がける。

目下の関心はアクセシビリティ。「個々の良さが発揮される風通しの良い世界」にデザインで貢献することを目指して活動している。

ビールとコーヒーとオレンジジュースが好き。小ブタと築55年の家に暮らしている。

聞き手

DTP Transitを運営する鷹野 雅弘が「聞き手」を務めます。

鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。

そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。

2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community EvangelistAdobe MAX US 2018に出演。

2005年にDTP制作者向けの情報サイトとしてスタートしたDTP TransitTwitternoteYouTube、オンラインセミナーなどに活動の場を広げている。

イベント概要

YouTube Liveにてライブ配信します。

  • 開催日:2022年1月28日[金] 21:00 - 23:00
  • 形式:オンライン(YouTube Live)
  • 主催:DTP Transit
  • 共催:CSS Nite
  • 事前登録の特典:スライド配布
  • 参加費:
    • 当日の視聴のみ:無料
    • 後日の視聴を含む:1,800円
    • 後日の視聴のみ:1,800円

応援チケットとPayPay

無料イベントにつき講師料の原資がありません。次のようなサポートをご検討ください!

  • 「当日の視聴のみ(応援チケット)」にて頂戴したものは全額、間嶋さんにお渡しします。
  • 当日、PayPayでの投げ銭を受け付けます( → 間嶋さんのアカウント)。

お申し込みとアーカイブ公開について

  • お申し込みされなくても参加は可能です。お申し込みされた方にはリマインダーメールやフォローアップメールをお送りします。
  • 当日参加できない方、後日ゆっくり見返したい方は「アーカイブ」のチケットを選択ください。
  • アーカイブは非公開です(アーカイブのチケットを申し込まれた方を除く)。

当日の進行などに関して

  • 配信URL、および、その他の案内事項は、カウントダウンメールにてお知らせするNotionのフォローアップページに記載しています(終了後、スライドやリンク集、セミナー内容の補足などを掲載します)。
  • 開演の20分前くらい前(20:40くらい)からテスト配信をスタートしますので、音声などが聞こえるかチェックされてください。
  • トラブル等により配信URLを変更する可能性があります。「配信がはじまらないな…」と思ったら、YouTubeのコメント欄を参照ください。Twitterにてもお知らせします。
  • 終演時間は若干の延長の可能性があります。
  • 途中に5-10分程度の休憩をはさみます。
  • YouTube上でコメントするために、アカウントを作成しておかれることをオススメします。

ツイートなどの発信やスクショに関して

  • ツイートされる方は「#mjmjUD」のハッシュタグを付けてください!
  • スクショ(スクリーンショット)は自由にどうぞ!(事例の部分などでNGマークがついている箇所はご遠慮ください)
  • スクショされるとき、講演者の顔が入ってもOKです。
  • ツイートされたり、ブログに掲載されてもOKです。
  • サンプルファイルや配布資料をそのまま再配布するのは、ご遠慮ください。

Twitter/note/YouTubeをフォローください!

セミナー前後に関連情報をお出しすることがありますので、Twitter/note/YouTube/LINEをフォローくださいますと幸いです。

ご参考までに、DTP Transitは2005年にブログとしてスタートしました。

2021年7月からオンラインセミナーを定期的に開催しています。

コミュニティについて

DTP Transit

DTP Transit

2005年にDTP制作者向けの情報サイト(ブログ)としてスタート。株式会社スイッチ、および、関係メンバーが日々の仕事の中で共有すべきと思われるトピックを記事にしてきました。 現在はTwitter、noteにて効率的なデザイン制作を行うための情報を発信。 https://twitter.com/DTP_Transit また、月に1回くらいペースでYouTube Liveでオンラインセミナー...

メンバーになる